Touken Komachi




刀 白鞘入り
Katana, Shirasaya
豊後住藤原實行
Bungo ju Fujiwara Saneyuki
【銘文】表 : 豊後住藤原實行
【寸法】刃長 70.8cm(2尺3寸3分6厘)、反り1.0cm(3分3厘)、元幅 3.15cm、元重ね 0.69cm、先幅 2.04cm、先重ね 0.50cm、目釘孔 2個、刀身重量 875g 、白鞘全長 96cm
【時代】江戸時代前期〜中期
【国】豊後
【特徴】鎬造、庵棟、身幅やや広く、鎬筋高く、重ね厚め、やや浅めに反りがつき、中切先となる姿。茎は区を一寸ほど送り、鑢目勝手下がり、先栗尻、目釘孔二。地鉄は、板目肌流れごころ、地沸微塵につき、地景入る。刃文は、匂口締まりごころの直刃、小互の目を交え、沸よくつき、細かな金線・砂流しかかる。帽子は、直ぐに先掃き掛けて先丸く、湾れて長めに返る。

 藤原実行は、豊後高田派の刀工。豊州高田住藤原某、または豊後高田住藤原某等と銘を切るため、藤原高田と称する。藤原高田派の始祖は南北朝建武(1334-38)の頃の初代友行と伝えられる。現在、実際に作品が見られるのは室町期の文安・宝徳頃からとされ、豊後高田鍛治は室町時代・江戸時代を通じて繁栄した。実行には数代あり、本刀は江戸時代前期〜中期頃の実行と鑑ぜられます。

参考文献:『日本刀銘鑑』石井昌國 本間薫山 雄山閣 平成十二年、『大分県の刀 - 室町期からの - 』中原信夫 平成十三年 

見どころ
銘字の「實」の第三画目の横線が中央で曲がっており、同様の銘字の作品に大分県立歴史博物館所蔵の互の目丁子乱れの脇差「銘 藤原実行」があり、本作と同じ実行の作と見られます。よく練れた地鉄に沸がムラなくつく直刃を焼き、物打ちあたりで一層沸づき、細かな金線や砂流しがかかり味わい深い出来です。
                                                                        
状態研磨済で状態は良好です。
【付属品】木ハバキ付白鞘、白鞘袋、登録証(岐阜県第41612号 昭和四拾八年参月廾九日交付)、 保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成三十年発行)

【商品番号】A041117【価格】600,000円(消費税・国内送料込)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL/FAX : (03)5284-9014/9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.