年号・西暦対照表
平安時代(794~1191) 鎌倉時代(1192~1330) 南北朝時代(1331~1392)
室町時代(1393~1573) 安土桃山時代(1574~1602) 江戸時代(1603~1867) 近代
|
*平安時代 HEIAN PERIOD*
|
| 794〜 延暦(13年) えんりゃく ENRYAKU(13th) |
| 806〜 大同 だいどう DAIDO |
| 810〜 弘仁 こうにん KONIN |
| 824〜 天長 てんちょう TENCHO |
| 834〜 承和 じょうわ JOWA |
| 848〜 嘉祥 かしょう KASHO |
| 851〜 仁寿 にんじゅ NINJU |
| 854〜 斉衡 さいこう SAIKO |
| 857〜 天安 てんあん TENAN |
| 859〜 貞観 じょうがん JOGAN |
| 877〜 元慶 がんぎょう GANGYO |
| 885〜 仁和 にんな NINNA |
| 889〜 寛平 かんぴょう KANPYO |
| 898〜 昌泰 しょうたい SHOTAI |
| 901〜 延喜 えんぎ ENGI |
| 923〜 延長 えんちょう ENCHO |
| 931〜 承平 しょうへい SHOHEI |
| 938〜 天慶 てんぎょう TENGYO |
| 947〜 天暦 てんりゃく TENRYAKU |
| 957〜 天徳 てんとく TENTOKU |
| 961〜 応和 おうわ OWA |
| 964〜 康保 こうほう KOHO |
| 968〜 安和 あんな ANNA |
| 970〜 天禄 てんろく TENROKU |
| 973〜 天延 てんえん TENEN |
| 976〜 貞元 じょうげん JYOGEN |
| 978〜 天元 てんげん TENGEN |
| 983〜 永観 えいかん EIKAN |
| 985〜 寛和 かんな KANNA |
| 987〜 永延 えいえん EIEN |
| 989〜 永祚 えいそ EISO |
| 990〜 正暦 しょうりゃく SHORYAKU |
| 995〜 長徳 ちょうとく CHOTOKU |
| 999〜 長保 ちょうほう CHOHO |
| 1004〜 寛弘 かんこう KANKO |
| 1012〜 長和 ちょうわ CHOWA |
| 1017〜 寛仁 かんにん KANNIN |
| 1021〜 治安 じあん JIAN |
| 1024〜 万寿 まんじゅ MANJYU |
| 1028〜 長元 ちょうげん CHOGEN |
| 1037〜 長暦 ちょうりゃく CHORYAKU |
| 1040〜 長久 ちょうきゅう CHOKYU |
| 1044〜 寛徳 かんとく KANTOKU |
| 1046〜 永承 えいじょう EIJHO |
| 1053〜 天喜 てんぎ TENGI |
| 1058〜 康平 こうへい KOHEI |
| 1065〜 治暦 じりゃく JIRYAKU |
| 1069〜 延久 えんきゅう ENKYU |
| 1074〜 承保 じょうほう JOHO |
| 1077〜 承暦 じょうりゃく JORYAKU |
| 1081〜 永保 えいほう EIHO |
| 1084〜 応徳 おうとく OTOKU |
| 1087〜 寛治 かんじ KANJI |
| 1094〜 嘉保 かほう KAHO |
| 1096〜 永長 えいちょう EICHO |
| 1097〜 承徳 じょうとく JOTOKU |
| 1099〜 康和 こうわ KOWA |
| 1104〜 長治 ちょうじ CHOJI |
| 1106〜 嘉承 かじょう KAJO |
| 1108〜 天仁 てんにん TENNIN |
| 1110〜 天永 てんえい TEN_EI |
| 1113〜 永久 えいきゅう EIKYU |
| 1118〜 元永 げんえい GEN_EI |
| 1120〜 保安 ほうあん HOAN |
| 1124〜 天治 てんじ TENJI |
| 1126〜 大治 だいじ DAIJI |
| 1131〜 天承 てんしょう TENSHO |
| 1132〜 長承 ちょうしょう CHOSHO |
| 1135〜 保延 ほうえん HOEN |
| 1141〜 永治 えいじ EIJI |
| 1142〜 康治 こうじ KOJI |
| 1144〜 天養 てんよう TENYO |
| 1145〜 久安 きゅうあん KYUAN |
| 1151〜 仁平 にんぴょう NINPYO |
| 1154〜 久寿 きゅうじゅ KYUJU |
| 1156〜 保元 ほうげん HOGEN |
| 1159〜 平治 へいじ HEIJI |
| 1160〜 永暦 えいりゃく EIRYAKU |
| 1161〜 応保 おうほう OH_HO |
| 1163〜 長寛 ちょうかん CHOKAN |
| 1165〜 永万 えいまん EIMAN |
| 1166〜 仁安 にんあん NIN_AN |
| 1169〜 嘉応 かおう KAO |
| 1171〜 承安 じょうあん JOAN |
| 1175〜 安元 あんげん ANGEN |
| 1177〜 治承 じしょう JISHO |
| 1181〜 養和 ようわ YOWA |
| 1182〜 寿永 じゅえい JUEI |
| 1184〜 元暦 げんりゃく GENRYAKU |
| 1185〜 文治 ぶんじ BUNJI |
| 1190〜 建久 けんきゅう KENKYU |
|
*鎌倉時代 KAMAKURA PERIOD*
このページのトップへ戻る |
| 1192〜 建久 けんきゅう KENKYU |
| 1199〜 正治 しょうじ SHOJI |
| 1201〜 建仁 けんにん KENNIN |
| 1204〜 元久 げんきゅう GENKYU |
| 1206〜 建永 けんえい KEN_EI |
| 1207〜 承元 じょうげん JOGEN |
| 1211〜 建暦 けんりゃく KENRYAKU |
| 1213〜 建保 けんぽう KENPO |
| 1219〜 承久 じょうきゅう JOKYU |
| 1222〜 貞応 じょうおう JO_OH |
| 1224〜 元仁 げんにん GEN_NIN |
| 1225〜 嘉禄 かろく KAROKU |
| 1227〜 安貞 あんてい ANTEI |
| 1229〜 寛喜 かんぎ KANGI |
| 1232〜 貞永 じょうえい JOEI |
| 1233〜 天福 てんぷく TENPUKU |
| 1234〜 文暦 ぶんりゃく BUNRYAKU |
| 1235〜 嘉禎 かてい KATEI |
| 1238〜 暦仁 りゃくにん RYAKUNIN |
| 1239〜 延応 えんおう ENOH |
| 1240〜 仁治 にんじ NINJI |
| 1243〜 寛元 かんげん KANGEN |
| 1247〜 宝治 ほうじ HOJI |
| 1249〜 建長 けんちょう KENCHO |
| 1256〜 康元 こうげん KOGEN |
| 1257〜 正嘉 しょうか SHOKA |
| 1259〜 正元 しょうげん SHOGEN |
| 1260〜 文応 ぶんおう BUN_OH |
| 1261〜 弘長 こうちょう KOCHO |
| 1264〜 文永 ぶんえい BUN_EI |
| 1275〜 建治 けんじ KENJI |
| 1278〜 弘安 こうあん KOAN |
| 1288〜 正応 しょうおう SHO_OH |
| 1293〜 永仁 えいにん EININ |
| 1299〜 正安 しょうあん SHOAN |
| 1302〜 乾元 けんげん KENGEN |
| 1303〜 嘉元 かげん KAGEN |
| 1306〜 徳治 とくじ TOKUJI |
| 1308〜 延慶 えんぎょう ENGYO |
| 1311〜 応長 おうちょう OHCHO |
| 1312〜 正和 しょうわ SHOWA |
| 1317〜 文保 ぶんぽう BUNPO |
| 1319〜 元応 げんおう GEN_OH |
| 1321〜 元亨 げんこう GENKO |
| 1324〜 正中 しょうちゅう SHOCHU |
| 1326〜 嘉暦 かりゃく KARYAKU |
| 1329〜 元徳 げんとく GENTOKU |
|
*南北朝時代 NANBOKUCHO PERIOD*
このページのトップへ戻る |
|
左は南朝:右は北朝 Left side is NANCHO:Right side is HOKUCHO
|
| 1331〜 元弘 げんこう GENKO : 元徳 げんとく GENTOKU |
| 1332〜 〃 : 正慶 しょうきょう SHOKYO |
| 1334〜 建武 けんむ KENMU : 建武 けんむ KENMU |
| 1336〜 延元 えんげん ENGEN : 〃 |
| 1338〜 〃 : 暦応 りゃくおう RYAKUOH |
| 1340〜 興国 こうこく KOKOKU : 〃 |
| 1342〜 〃 : 康永 こうえい KOUEI |
| 1345〜 〃 : 貞和 じょうわ JOWA |
| 1346〜 正平 しょうへい SHOHEI : 〃 |
| 1350〜 〃 : 観応 かんおう KAN_OH |
| 1352〜 〃 : 文和 ぶんわ BUNWA |
| 1356〜 〃 : 延文 えんぶん ENBUN |
| 1361〜 〃 : 康安 こうあん KOAN |
| 1362〜 〃 : 貞治 じょうじ JOJI |
| 1368〜 〃 : 応安 おうあん OHAN |
| 1370〜 建徳 けんとく KENTOKU : 〃 |
| 1372〜 文中 ぶんちゆう BUNCHU : 〃 |
| 1375〜 天授 てんじゅ TENJU : 永和 えいわ EIWA |
| 1379〜 〃 : 康暦 こうりゃく KORYAKU |
| 1381〜 弘和 こうわ KOWA : 永徳 えいとく EITOKU |
| 1384〜 元中 げんちゅう GENCHU : 至徳 しとく SHITOKU |
| 1387〜 〃 : 嘉慶 かけい KAKEI |
| 1389〜 〃 : 康応 こうおう KO_OH |
| 1390〜 〃 : 明徳 めいとく MEITOKU |
|
*室町時代 MUROMACHI PERIOD*
このページのトップへ戻る |
| 1393〜 明徳 めいとく MEITOKU |
| 1394〜 応永 おうえい OHEI |
| 1428〜 正長 しょうちょう SHOCHO |
| 1429〜 永享 えいきょう EIKYO |
| 1441〜 嘉吉 かきつ KAKITSU |
| 1444〜 文安 ぶんあん BUN_AN |
| 1449〜 宝徳 ほうとく HOTOKU |
| 1452〜 享徳 きょうとく KYOTOKU |
| 1455〜 康正 こうしょう KOSHO |
| 1457〜 長禄 ちょうろく CHOROKU |
| 1460〜 寛正 かんしょう KANSHO |
| 1466〜 文正 ぶんしょう BUNSHO |
| 1467〜 応仁 おうにん OHNIN |
| 1469〜 文明 ぶんめい BUNMEI |
| 1487〜 長享 ちょうきょう CHOKYO |
| 1489〜 延徳 えんとく ENTOKU |
| 1492〜 明応 めいおう MEIOH |
| 1501〜 文亀 ぶんき BUNKI |
| 1504〜 永正 えいしょう EISHO |
| 1521〜 大永 だいえい DAIEI |
| 1528〜 享禄 きょうろく KYOROKU |
| 1532〜 天文 てんぶん TENBUN |
| 1555〜 弘治 こうじ KOJI |
| 1558〜 永禄 えいろく EIROKU |
| 1570〜 元亀 げんき GENKI |
| 1573〜 天正 てんしょう TENSHO |
|
*安土桃山時代 AZUCHI-MOMOYAMA PERIOD*
このページのトップへ戻る |
| 1574〜 天正 てんしょう TENSHO |
| 1592〜 文禄 ぶんろく BUNROKU ここまで古刀期(Koto period's end.) |
| 1596〜 慶長 けいちょう KEICHO ここから新刀期(Shinto period's start.) |
|
*江戸時代 EDO PERIOD*
このページのトップへ戻る |
| 1603〜 慶長 けいちょう KEICHO |
| 1615〜 元和 げんな GENNA |
| 1624〜 寛永 かんえい KAN_EI 慶長から寛永までを慶長新刀と呼ぶ |
| 1644〜 正保 しょうほう SHOHO |
| 1648〜 慶安 けいあん KEIAN |
| 1652〜 承応 じょうおう JO_OH |
| 1655〜 明暦 めいれき MEIREKI |
| 1658〜 万治 まんじ MANJI |
| 1661〜 寛文 かんぶん KANBUN |
| 1673〜 延宝 えんぽう ENPO 寛文・延宝頃の刀を寛文新刀と呼ぶ |
| 1681〜 天和 てんな TENNA |
| 1684〜 貞享 じょうきょう JOKYO |
| 1688〜 元禄 げんろく GENROKU |
| 1704〜 宝永 ほうえい HOEI |
| 1711〜 正徳 しょうとく SHOTOKU |
| 1716〜 享保 きょうほう KYOHO |
| 1736〜 元文 げんぶん GENBUN |
| 1741〜 寛保 かんぽう KANPO |
| 1744〜 延享 えんきょう ENKYO |
| 1748〜 寛延 かんえん KAN_EN |
| 1751〜 宝暦 ほうれき HOREKI ここまで新刀期(Shinto period's end.) |
| 1764〜 明和 めいわ MEIWA ここから新々刀期(Shin-shinto period's start.) |
| 1772〜 安永 あんえい AN_EI |
| 1781〜 天明 てんめい TENMEI |
| 1789〜 寛政 かんせい KANSEI |
| 1801〜 享和 きょうわ KYOWA |
| 1804〜 文化 ぶんか BUNKA |
| 1818〜 文政 ぶんせい BUNSEI |
| 1830〜 天保 てんぽう TENPO |
| 1844〜 弘化 こうか KOKA |
| 1848〜 嘉永 かえい KAEI |
| 1854〜 安政 あんせい ANSEI |
| 1860〜 万延 まんえん MAN_EN |
| 1861〜 文久 ぶんきゅう BUNKYU |
| 1864〜 元治 げんじ GENJI |
| 1865〜 慶応 けいおう KEIO |
|
*近代〜現代 MODERN TIMES*
このページのトップへ戻る |
| 1868〜 明治 めいじ MEIJI 明治9年まで新々刀期(Meiji 9/1876 Shin-shinto period's end.) |
| 1912〜 大正 たいしょう TAISHO |
| 1926〜 昭和 しょうわ SHOWA |
| 1989〜 平成 へいせい HEISEI |
| 2019〜 令和 れいわ REIWA |
|
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|