![]() ![]() |
短刀 拵入り Tanto, Koshirae |
上野大掾国利
Kozuke Daijo Kunitoshi |
【銘文】表 : 上野大掾國利 裏 : 弘化三年六月日 |
【寸法】刃長 17.3cm(5寸7分0厘)、反り なし、元幅 1.93cm、元重ね 0.50cm、目釘孔 1個、刀身重量 71.5g 、拵全長 29.5cm
|
【時代】江戸時代後期 弘化三年(1846) |
【国】土佐 |
![]() |
【特徴】平造、庵棟、身幅・重ね尋常、元先にやや幅差がつき、反りのない、小振りの短刀姿。 生茎、鑢目筋違に化粧鑢、先栗尻、目釘孔一。 地鉄は、板目肌よく練れ、地沸つく。 刃文は、直刃、ごく浅く湾れ、小沸つく。 帽子は、直ぐに小丸、わずかに掃掛ける。 出鮫鞘合口拵 : 瓢箪図目貫(銀磨地容彫) 【見どころ】銘鑑によると、上野大掾国利は、江戸時代中期・元禄(1688-1704)の頃作刀した土佐の刀工です。同じく新々刀期の土佐の刀工として、文化(1804-1818)頃の「土州住藤原国利」と銘を切る刀工(木村氏)と、嘉永(1848-1855)頃の「藤原国利」と切る綱俊門の刀工(木村平右衛門)が名鑑に記載されています。本作は、弘化三年(1846)の裏年紀があり、新々刀期のどちらかの作と考えられます。受領銘をやや大きく切っています。 【状態】はばき下に小錆がわずかにあり、鞘擦れのヒケが数本あります。茎に赤錆がうっすらと出ています。 |
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(大分県33999号 令和三年七月十四日交付) |
![]() |
【商品番号】A010123 【価格】売約済 |
Copyright © 2009- Touken komachi All rights reserved.
|