![]() ![]() |
脇差 白鞘入り Wakizashi, Shirasaya |
源左衛門尉信国
Genzaemonnojo Nobukuni |
【銘文】表 : 源左衛門尉信国 裏 : 応永十五年二月日 |
【寸法】刃長 52.0cm(1尺7寸1分6厘)、反り 1.8cm(5分9厘)、元幅 2.36cm、元重ね 0.53cm、先幅 1.36cm、先重ね 0.25cm、目釘孔 2個、刀身重量 336g 、白鞘全長 73cm |
【時代】室町時代 応永15年(1408) |
【国】山城 |
![]() |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅やや狭く、重ね尋常、鎬筋高く、元先に幅差つき、反り高く、小切先となる姿。 彫物は表裏に梵字と蓮台を2箇所ずつ彫る。 生茎、鑢目勝手下がり、先栗尻、目釘孔二。 地鉄は、板目肌、杢交じり、流れごころ、地沸つき、地景入る。 刃文は、直刃調、小互の目を交え、沸つき、砂流しかかり、物打ちあたりにわずかに湯走りかかる。 帽子は、直ぐに小丸に返る。 【見どころ】信国は、了戒の流れを汲む刀工で、貞宗の門人である延文・貞治年紀作が認められる信国を初代として、南北朝時代に同銘が数工存在し、室町時代の応永まで及んでいます。本作は、応永年紀のある源左衛門尉信国の作で、地刃がよく沸づき、信仰をあらわす彫物が印象的な小振りの脇差となっています。 【状態】錆、刃こぼれ、鞘擦れ、ヒケがあります。 |
【付属品】金着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(静岡県67267号 平成拾五年壱月拾四日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和四年六月三日発行)
|
![]() |
【商品番号】A010223 【価格】 売約済 |
Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.
|