Touken Komachi






刀 白鞘入 拵付き 
Katana, Shirasaya, Koshirae
周防国永弘
Suo no kuni Nagahiro
【銘文】表 : (菊紋)一 横山加賀介門 周防国住永弘作  裏 : 千秋万歳 彫物同作
【寸法】刃長 68.0cm(2尺2寸4分4厘)、反り 1.8cm(5分9厘)、元幅 3.02cm、元重ね 0.73cm、先幅 1.93cm、 先重ね 0.38cm、目釘孔 1個、刀身重量 651g、白鞘全長 95cm、拵 98cm
【時代】江戸時代末期
国】周防

【特徴】鎬造り、庵棟、身幅尋常、重ねやや厚く、反り頃合いにつき、中切先となる姿。

 生茎、先栗尻、鑢目は切鑢から下へ行くにつれごく浅い勝手下がりに変化し、目釘孔1。

 彫物は、表裏に棒樋を掻き角止めとし、表に滝不動、裏に玉追昇龍の浮彫を施す。

 地鉄は、小板目肌よく詰み、地沸微塵につき、底に大肌に絡んだ地景が入る。

 刃文は、互の目乱れ、焼高く小沸よくつき、丁子足入り、湯走り・金線・砂流し・掃掛けがかかり、刃中盛んに変化し、匂口冴える。

 帽子は、直ぐに浅い湾れを交え、金筋・砂流しを交え、先掃きかけて小丸に返る。

 青貝散塗鞘打刀拵 : 鯉魚図鐔(鉄地 銘 長州萩住周光)、熨斗蘭図目貫(赤銅容彫)、藻貝図縁頭(赤銅地高彫金色絵)

【見どころ】永弘は、藤田徳次郎といい、備前長船の横山祐永に学び、周防国で江戸時代最末期から明治初期にかけて活躍した刀工、眞龍子と号します。はじめ長州萩で作刀し、元治元年頃に防州山口に移住しました。作品は、万延元年(1860)頃から明治五年(1872)頃までのものが見られます。
 本作は、古刀則重や新刀繁慶などを狙った作とみられ、精緻な小板目肌に奔放に躍動する沸出来の刃文を焼いて刃中明るく、姿の良い一振りです。永弘同作の彫物は珍しく、刀身の出来とよく調和した滝不動と玉追昇龍の浮彫が入念に施されている点も見どころです。


【状態】刀身、拵共に
良好です。

【付属品】素銅地金着二重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(東京都 第弐四弐弐五号 昭和四拾九年五月八日交付)、新々刀大鑑 巻之一』(飯村嘉章 著)271頁所載品



【商品番号】A010319【価格】2,500,000円(消費税・国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.