Touken Komachi




刀 白鞘入り
Katana, Shirasaya
無銘(聾長綱)
Mumei, attributed to Tsumbo Nagatsuna
【銘文】無銘
【寸法】刃長 62.8cm(2尺0寸6分9厘)、反り 0.7cm(2分3厘)、元幅 2.94cm、元重ね 0.68cm、先幅 2.05cm、先重ね 0.43cm、目釘孔 1個、刀身重量 634g 、白鞘全長 90cm
【時代】江戸時代前期 寛文頃
【国】摂津

【特徴】鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、反り浅く、中切先となる姿。

生茎、鑢目大筋違、先刃上がり栗尻、目釘孔一。

地鉄は、小板目肌つみ、杢交じり、地沸つく。

刃文は、互の目が連れて沸足が長く入り、砂流しかかる。

帽子は小丸、沸づいて返る。

【見どころ】
生無銘の刀姿から江戸時代前期寛文頃の作、小板目つみ杢交じる地鉄鍛えに加え、互の目が連なり沸足が長く入りところどころ荒沸つくなどの刃文構成から、粟田口忠綱系とりわけ門人の聾長綱の作と鑑せられます。大阪新刀鍛治は、井上真改、津田越前守助廣らを筆頭に、一竿子忠綱・越後守包貞・河内守国助・大坂石道系の鍛治など多くの名工を輩出したことで有名です。長綱もその一人で、本名は北村市左衛門といい、初代忠綱の門人で、「摂州藤原聾長綱」と銘を切る作があることから、通称「聾長綱」と呼ばれています。

【状態】表横手下刃先や裏中央あたりの鎬地棟寄りにごくわずかな錆がありますが、その他は概ね良好です。

【付属品】素銅一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(北海道28891号 昭和四八年六月拾五日/青森県17549号 令和6年12月17日交付)、倉敷刀剣美術館鑑定書(平成30年3月27日発行)

【商品番号】A020525 【価格】330,000円(消費税、国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © Touken komachi All rights reserved.