Touken Komachi




刀 白鞘入り
Katana, Shirasaya
初代和泉守国貞
1st generation Izumi-no-kami Kunisada
【銘文】表 : 於大坂和泉守国貞
【寸法】刃長 66.35cm(2尺1寸9分0厘)、反り 1.5cm(5分0厘)、元幅 3.02cm、元重ね 0.71cm、先幅 2.11cm、先重ね 0.53cm、目釘孔 1個、刀身重量 748g 、白鞘全長 92.7cm
【時代】江戸時代初期
【国】摂津

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚め、元先にやや幅差つき、反り浅めにつき、中切先延びる姿。

生茎、鑢目筋違、先栗尻、目釘孔二。二寸ほど区を送る。

地鉄は、板目に杢交じり、地沸つき、地景入り、かね冴える。

刃文は、湾れに互の目交じり、匂深く、足入り、沸よくつき、棟焼き入る。

帽子は、湾れごころに先掃き掛けて小丸、長めに返る。

【見どころ】
初代和泉守国貞(親国貞)は、日向飫肥の生まれで、上洛して堀川国広の末弟子となり国広の弟子国儔(くにとも)にも指導を受けたと伝えられます。慶長十九年、国広が歿した後、大坂に移住し、元和九年和泉守を受領しました。同門の河内守国助とともに、大坂鍛治の祖として活躍しました。晩年には入道して道和と号し、慶安五年、六十三歳で歿しました。本作は、匂深で沸よくつき、湾れに互の目が交じる華やかな刃文で、焼幅広く大模様となり、豪壮な姿と相まって迫力があります。

【状態】古研ぎですが、概ね良好です。

【付属品】素銅地金着唐草図一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(大阪府一一六五五号 昭和廿八年六月貳日発行)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和7年2月21日発行)

【商品番号】A021025 【価格】1,200,000円(消費税、国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © Touken komachi All rights reserved.