脇差 白鞘入り 拵付き Wakizashi, Shirasaya, Koshirae |
無銘(手掻包俊)
Mumei attributed to Tegai Kanetoshi |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 47.8cm(1尺5寸7分7厘)、反り 1.1cm(3分6厘)、元幅 2.65cm、元重ね 0.51cm、先幅 2.00cm、先重ね 0.36cm、目釘孔 1個、刀身重量 397g 、白鞘全長 69.3cm、拵全長 68cm
|
【時代】南北朝時代 |
【国】大和 |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、鎬高く、元先にやや幅差つき、反りつき、中切先となる姿。 茎は磨上、鑢目切り、先切り、目釘孔一。 地鉄は、板目肌、刃寄り流れ、杢交じり、やや肌立ちごころ地沸つく。 刃文は、直刃、匂口締まりごころ、沸よくつき、金筋・砂流しかかる。 帽子は、直ぐに小丸、先掃き掛ける。 黒蝋色塗鞘脇差拵 : 素文鐔(赤銅磨地)、猛虎図縁頭(赤銅魚々子地)、笹蟹・丸に板屋貝紋三双図目貫(赤銅容彫)、白鮫着黒色糸片平巻 【見どころ】手掻包俊は、南北朝時代・永徳頃の、大和手掻派の刀工で、包行の門人です。磨上ながら、鎬高く、鎬幅の広い造り込みで、大和物の特色を示しています。少し肌立つ板目に杢交じる地鉄、部分的に流れ肌となり、白けごころがあり、匂い口締まりごころに金筋や砂流しかかり冴えた直刃が見どころです。東大寺の天蓋(転害)門付近に住し東大寺に隷属した鍛治集団であったことから、手掻派の名が起ったと伝えられます。 【状態】良好です。 |
【付属品】素銅地一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵(小柄欠)、拵袋、登録証(宮城県 41419号 平成弍拾壱年五月拾五日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和4年8月25日発行)
、保存刀装具鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和5年10月10日) |
【商品番号】A021224 【価格】450,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © Touken komachi All rights reserved.
|