Touken Komachi




脇差 白鞘入り
Wakizashi, Shirasaya
無銘(島田廣助)
Mumei, Shimada Hirosuke
【銘文】無銘
【寸法】刃長 36.42cm(1尺2寸0分1厘)、反り 0.75cm(2分4厘)、元幅 2.78cm、元重ね 0.35cm、先幅 2.03cm、目釘孔 2個、刀身重量 181.7g 、白鞘全長 55.5cm
【時代】室町時代後期(大永頃)
【国】駿河

【特徴】菖蒲造、庵棟、身幅・重ね尋常、先反りつく姿。

生茎、鑢目勝手下がり、先浅い栗尻、目釘孔二。

地鉄は、板目肌練れて地景よく入り、地沸つく。

刃文は、湾れ調に小乱れ交じり、棟焼き入る。

帽子は、小丸、先掃き掛けて、乱れて長く返る。

【見どころ】
 島田派は、島田義助を筆頭とし、駿河国島田の地で、室町時代中期から後期にかけて繁栄した刀工一派です。同派は、相州小田原鍛治と師弟関係を構築し、個性ある昨柄を示しています。島田派の中でも、鍛錬の技量において最も優れた刀工として評価されているのが島田廣助です。本作は、板目肌よく練れ地景入り地沸つく地鉄に、湾れを基調として小乱れが交じり、帽子の返りが乱れて長く返り棟を焼くなど、室町時代後期の島田鍛治の作例を示しています。地鉄の鍛錬法の特徴などから、島田廣助と個銘が極められています。

【状態】はばき元に薄錆があります。

【付属品】素銅地一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(佐賀県25026号 昭和59年9月11日交付)、倉敷刀剣博物館鑑定書(令和5年3月4日発行)


【商品番号】A030523 【価格】220,000円(消費税、国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.