Touken Komachi




刀 白鞘入り
Katana, Shirasaya

初代吉原国家
The 1st generation Yoshihara Kuniie

【銘文】(太刀銘)表 : 皇都住 吉原國家作之
【寸法】刃長 63.17cm(2尺0寸8分5 厘)、反り 1.5cm(5分0厘)、元幅 3.27cm、元重ね 0.73cm、先幅 2.35cm、先重ね 0.50cm、目釘孔 1個、刀身重量 778g 、白鞘全長 92.5cm
【時代】昭和
【都道府県】東京都

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚め、反りやや深く、中切先延びる姿。

生茎、鑢目大筋違に化粧鑢、先浅い栗尻、目釘孔一。

地鉄は、小板目肌よくつみ、地沸つき、細かな地景入る。

刃文は、匂出来の丁子乱れに互の目や尖り刃が交じり、総体に逆がかり、足・葉入り、小沸よくつき、砂流しかかる。

帽子は、わずかに湾れて小丸に返る。

【見どころ】
身幅広く豪壮な姿で、地鉄は小板目肌よくつみ、鎌倉中期の一文字派の乱れ刃を彷彿とさせる華やかな刃文の一振りです。国家刀匠は、明治26年茨城県に生まれ、本名を吉原勝吉といい、昭和7年日本刀鍛錬伝習所に入所、昭和10年常盤松刀剣鍛錬所の主任刀匠となり、昭和12年九州帝大冶金学部日本刀研究所の補助員などを経て、昭和13年日本荘鍛刀所を設け作刀にあたります。昭和15年東京陸軍第一造兵廠高等官嘱属となり、終戦まで受命刀匠の養成と指導に当たりました。日本刀学院師範、新作日本刀展無鑑査・審査部長もつとめ、昭和45年5月20日没。子息に将博氏、孫の義人・荘二両氏も名高い刀工です。

【状態】刃区に薄い錆がある他は良好です。

【付属品】素銅地銀二重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(青森県一〇五八号 昭和二十六年六月二五日交付)

【商品番号】A030525 【価格】880,000円(消費税、国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © Touken komachi All rights reserved.