Touken Komachi





脇差 白鞘入り 
Wakizashi, Shirasaya
無銘(新々刀海部) 
Mumei attributed to Shinshinto Kaifu
【銘文】無銘
【寸法】刃長 31.7cm(1尺0寸4分6厘)、反り 0.2cm(6厘強)、元幅 2.75cm、元重ね 0.68cm、先幅 2.30cm、先重ね 0.42cm、目釘孔 2個、刀身重量 317g 、白鞘全長 47.5cm
【時代】江戸時代後期
】阿波

【特徴】姿は、片切刃造、表は平、裏は片切刃、庵棟、身幅広め、重ね尋常、反りわずかにつき、茎の反りがやや目立ち、フクラやや枯れる姿。

 茎は、生茎、鑢目不明、先浅い栗尻、目釘孔一。
 
 地鉄は、小板目肌つみ、地沸つき、地景入る。

 刃文は、直ぐ調、匂口締まり、浅く湾れ、小乱れに小互の目刃が交じり、小足・葉入る。

 帽子は、表は浅く乱れ込み先尖りごころに返り、裏は直ぐに先小丸に返り掃き掛ける。

【見どころ】片切刃造りの頑健な姿が特徴的で、つんだ小板目鍛えに匂口締まる直ぐ調の小乱れの刃文を焼いた寸延び短刀です。登録証上は脇差に分類されています。海部とは、阿波国海部郡海部郷、現在の徳島県海部郡海南町、海部町、宍喰町のあたりで作刀した鍛治一族です。土佐国への防衛線に当たる阿波国の南端で、吉野朝(南北朝)末期頃から発生して隆盛し
、以後新刀期には刀工数が減少するものの、新々刀期まで及びます。海部派の代表工である氏吉の後代は、慶應頃には土佐国でも作刀しています。本作は、新々刀期の作と見られ、こうした片切刃造も海部派の得意とするところです。

【状態】
良好です。
【付属品】素銅地銀着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(佐賀県 第30663号 昭和21年11月25日交付)保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会平成27年5月29日)

【商品番号】A031018【価格】 120,000円(消費税込・国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.