![]() ![]() |
短刀 白鞘入り Tanto, Shirasaya |
兼元
Kanemoto |
【銘文】表 : 兼元 |
【寸法】刃長 21.6cm(7寸1分2厘)、反り 0.1cm(3分3厘)、元幅 2.22cm、元重ね 0.63cm、目釘孔 3個、刀身重量 119.1g 、白鞘全長 33.3cm
|
【時代】室町時代後期 |
【国】美濃 |
![]() |
【特徴】冠落造、庵棟、身幅尋常、重ねやや厚く、わずかに反りがつき、フクラ枯れごころとなる姿。 彫物は、薙刀樋に添樋を掻き流す。 茎は、鑢目檜垣、先切り、目釘孔三、わずかに区を送り先摘む。 地鉄は、板目肌、流れごころ、地沸つき、白気映りたつ。 刃文は、互の目に尖り刃交じり、小足入り、 小沸つき、細かな砂流しかかる。 帽子は、地蔵風、返りは深い。 鞘書 : (表)孫六兼元 長七寸壹分有之 昭和壬寅年春 寒山誌(花押) /(裏)□池田孫六 伝曰 岡山池田家伝来之一 寒山題 【見どころ】兼元は、兼定と並び、室町時代後期に大いに栄えた美濃鍛治を代表する刀工で、同名が代々継承されています。実用を重視した造り込みで、表裏の刃文は概ね同様に揃っている中にも、形状の傾きや方向性、沸づき加減や刃中の働きに様々な変化が見られ、鍛え肌が明るく白気映りたつ出来の良い作品です。 【状態】刃区がやや丸みを帯びているものの、その他は良好です。 |
【付属品】素銅地金着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(北海道35409号 平成3年10月17日交付)、特別保存刀剣鑑定書( 日本美術刀剣保存協会H4.4.6発行)
|
![]() |
【商品番号】A031020【価格】550,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|