刀 白鞘入り 拵付き Katana, Shirasaya, Koshirae |
筑前国守次
Chikuzen no kuni Moritsugu |
【銘文】表 : 筑前國福岡住守次 |
【寸法】刃長 72.11cm(2尺3寸8分0厘)、反り1.8cm(6分0厘)、元幅 3.26cm、元重ね 0.74cm、先幅 2.09cm、先重ね 0.44cm、目釘孔 2個、刀身重量 830.5g 、白鞘全長 100.5cm、拵全長 103cm
|
【時代】江戸時代中期 |
【国】筑前 |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね尋常、反り深く、中切先となる姿。 生茎、鑢目筋違、先栗尻、目釘孔二、わずかに区を送る。 地鉄は、小板目肌よくつみ、柾ごころの肌交じり、地沸つく。 刃文は、中直刃、小互の目交じり、小足入り、匂口明るい。 帽子は、直ぐに小丸に返る。 朱塗腰刻鞘打刀拵 : 鯰図目貫(素銅地容彫)、海鼠透鐔(鉄地金象嵌)、縁頭・鐺(鉄地) 【見どころ】守次は、延宝頃の黒田藩工。是次(江戸石堂左近是一に学んだ師で従兄でもある)と並んで、福岡石堂派(筑前信国一派と共に、筑前新刀の双璧)を代表する上手な刀工です。 元禄14年5月6日69才で没しました。「筑前茎福岡住守次」「筑之前州住守次」「筑州福岡住守次」「筑前国権三兵衛尉守次」「筑前国福岡住半三兵衛尉守次為六十七歳造之」等と銘を切り、延宝三・四、天和四、元禄十三等の年紀作があります。福岡石堂派の作には、比較的反りが深くついた作が多く、本作も反りの深い傾向が見られます。「烏賊の頭」と称される独特の丁子刃で知られる守次ですが、直刃の技倆も優れていることを示す本作は貴重な一振りと言えます。楷・行・隷書交じりの、特色のある銘字も見どころです。 【状態】良好です。 |
【付属品】素銅地金着二重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(京都府5189号 昭和廿六年十二月拾日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会H22.7.2発行)
|
【商品番号】A031220【価格】1,250,000円 (消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.
|