Touken Komachi





脇差 白鞘入り 拵付き 
Wakizashi, Shirasaya, Koshirae
氏房(関)
Ujifusa
【銘文】表 : 氏房
【寸法】刃長 33.3cm(1尺0寸9分9厘)、反り 0.3cm(9厘)、元幅 2.93cm、元重ね 0.53cm、目釘孔 1個、刀身重量 233.5g 、白鞘全長 57cm、拵全長 62cm
【時代】室町時代末期
【国】美濃 関

【特徴】平造、庵棟、身幅やや広く、重ね尋常、浅く反りがつく姿。

生茎、鑢目筋違、先刃上がり栗尻、目釘孔一。

表裏に棒樋を掻き流す。

地鉄は、板目肌流れごころ、やや肌立ち、地沸つき、白気映り立つ。

刃文は、互の目乱れ、尖り刃や、小湾れを交え、沸よくつき、総体に砂流しかかり、表に飛び焼き入る。

帽子は、乱れ込み、先尖りごころ、掃き掛けて、深く返る。

黒塗鞘脇差拵 : 伊勢海老図鐔(鉄地据文象嵌色絵)、獅子図目貫、紅葉鹿猪図縁頭(赤銅地高彫色絵)

【見どころ】
氏房は、兼房の子、室町時代末期の刀工で、永禄十三年に若狭守を受領し、元亀・天正年間に活躍し、晩年は尾張清洲に移住します。技量に優れながら、現存作は比較的少なく、二字銘の本作は、受領前の関打ちでも比較的早期に作られた一口と考えられます。

【状態】拵の塗鞘に擦れや小傷があります。刀身は良好です。

【付属品】素銅地銀着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(京都府49366号 平成六年壱月弍拾壱日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成30年8月20日発行)



【商品番号】A040523 【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.