![]() ![]() |
脇差 白鞘入り Wakizashi, Shirasaya |
無銘(同田貫正国)
Mumei, attributed to Dodanuki Masakuni |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 41.5cm(1尺3寸6分9厘)、反り 1.7cm(5分6厘)、元幅 3.53cm、元重ね cm、目釘孔 1個、刀身重量 586.5g 、白鞘全長 60cm
|
【時代】安土桃山時代 |
【国】肥後 |
![]() |
【特徴】菖蒲造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、鎬筋高く、先反り強く、フクラつく姿。 生茎、鑢目大筋違に化粧鑢、先浅い栗尻、目釘孔一。 地鉄は、板目流れに杢目肌を交え、地沸つき、地景入り、白気ごころを帯び、やや肌立つ。 刃文は、直刃、浅く湾れ、沸よくつき、ところどころ叢沸つき、砂流しかかる。 帽子は、直ぐに先掃きかけて焼きつめ状となる。 【見どころ】元幅が3.5cm強となる、がっしりとした重量感のある菖蒲造脇差です。同田貫正国は、天正頃の肥後の刀工で、姓を小山といい、一説に延寿の末流と伝えられます。「肥後同田貫正国」「九州肥後同田貫正国」「九州肥後同田貫藤原正国」等と銘を切る作があります。同田貫派は、古刀末期頃に起こり、豪壮な実戦刀や、野戦用の槍や薙刀も多く作りました。 安土桃山時代の武将に似つかわしい、勇ましく風格を備えた本作は、まさに同田貫正国の個銘極めが首肯されます。 【状態】わずかに小錆やヒケがありますが、現状で保存と鑑賞が可能です。刃区もよく残り健全です。 |
【付属品】素銅地銀着二重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(和歌山県 第12758号 昭和43年9月5日交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成30年6月13日発行)
|
![]() |
【商品番号】A040622 【価格】260,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009- Touken komachi All rights reserved.
|