![]() ![]() |
短刀 白鞘入り Tanto, Shirasaya |
無銘(越州光行)
Mumei, attributed to Etsushu Mitsuyuki |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 29.3cm(9寸6分6厘)、反り 0.4cm (1分3厘)、元幅 2.95cm、元重ね 0.57cm、目釘孔 1個、刀身重量 249g 、白鞘全長 46.5cm
|
【時代】南北朝時代 嘉慶(1387-1389)頃 |
【国】越前 |
![]() |
【特徴】平造、庵棟、身幅広く、重ね尋常、浅く反りがつく姿。 生茎、鑢目勝手下がり、先浅い栗尻、目釘孔一。 地鉄は、板目肌、地沸つき、地景入る。 刃文は、湾れに互の目を交え、足入り、沸よくつき、砂流ししきりにかかる。 帽子は、乱れこみ、先尖ごころ、返りは長い。 【見どころ】光行は、国行の門で、南北朝時代末・嘉慶頃に作刀した、越前の刀工です。「越州敦賀光行」、「越州敦賀住光行」、「越州住敦賀光行」、「越州府中住光行」などと銘を切ります。嘉慶二、明徳元年などの年紀作があります。刷毛目のような砂流しが爽快な湾れ互の目交じりの刃文が特徴的で、地鉄の光強く、冴えが感じられます。 【状態】ごくわずかに横擦れがありますが、概ね良好です。 |
【付属品】銀二重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(三重県 48773号 平成11年7月27日交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会H30.8.20発行)
|
![]() |
【商品番号】A040820【価格】 |
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|