Touken Komachi




刀 白鞘入り 拵付き
Katana, Shirasaya, Koshirae
無銘(月山貞吉)
Mumei, attributed to Gassan Sadayoshi
【銘文】無銘
【寸法】刃長 73.93cm(2尺4寸4分0厘)、反り 1.81cm(6分0厘)、元幅 3.43cm、元重ね 0.73cm、先幅 2.35cm、先重ね 0.53cm、目釘孔 1個、刀身重量 919g 、白鞘全長 103cm、拵全長 109cm
【時代】江戸時代末期
【国】摂津

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、元先やや幅差つき、腰反りつき、中切先となる姿。

生茎、鑢目勝手下がり、先栗尻、目釘孔一。 彫物は、表裏に棒樋を掻いて丸留とする。

地鉄は、小板目肌つみ、小杢目を交え、地沸つき、地景入る。

刃文は、互の目に小互の目交じり、小足・葉細かに入り、砂流しかかる。

帽子は、浅く乱れ込み、小丸、先掃き掛けて、深く返る。

黒塗鞘打刀拵 : 猿猴図透鐔(銅地)、流水菊図目貫、草花文縁頭・石突金物

見どころ
本作は、身幅広く、豪壮な体配の刀で、備前伝を踏まえつつ規則性のある互の目の刃文構成に特徴があり、大坂月山派の祖・月山貞吉の作と極められています。月山貞吉(弥八郎)は、出羽村山郡笹川村に生まれ、文政中期、二十歳頃に江戸の水心子正秀のもとで修行し、三十歳頃に大坂に移って以降、明治三年に七十一歳で没するまで約40年間に渡り作刀したと伝えられます。門下には、後継者となる月山貞一をはじめ、草野吉明、堀井胤吉、剣龍子貞晴らがいます。

状態棟と刃先にわずかに小錆があります。
【付属品】素銅地一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(岐阜県 第74号 昭和廿六年参月卅壱日交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和二年六月二十五日発行)


【商品番号】A041022 【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009- Touken komachi All rights reserved.