Touken Komachi





脇差 白鞘入り 拵付き
Wakizashi, Shirasaya, Koshirae
無銘(新刀千子正重または四代村正)
Mumei, attributed to Shinto Sengo Masashige or Muramasa the 4th generation
【銘文】無銘
【寸法】刃長 31.85cm(1尺0寸5分1厘)、反り 0.2cm(6厘)、元幅 2.81cm、元重ね 0.63cm、目釘孔 2個、刀身重量 240.5g 、白鞘全長 49.7cm、拵全長 58cm
【時代】室町時代末期乃至江戸時代初期
【国】伊勢

【特徴】平造、庵棟、身幅・重ね神j等、反り浅くつく寸延び短刀の姿。

生茎、鑢目勝手下がり、先栗尻、目釘孔二。

彫物は、表に梵字と護摩箸、裏に梵字と腰樋を彫る。

地鉄は、板目肌よく練れ、杢交じり、地沸細かにつき、地景入る。

刃文は、中直刃調、箱刃が顕著に交じり、表裏揃う。

帽子は、小丸に返り、先掃き掛ける。

黒塗鞘脇差拵 : 源氏物語図縁頭、鈴虫図目貫(赤銅地)、群千鳥図鐔(赤銅石目地)、小柄欠

【見どころ】
本作は、生ぶ無銘の平脇差(寸延び短刀)の姿で、表に梵字と護摩箸、裏に梵字と腰樋の彫物があり、よく練れた板目肌に杢目を交えて地沸細かにつき地景入る地鉄に、箱刃が顕著に表裏揃う直刃調の刃文構成となる一口です。千子派は、室町時代後期の伊勢国を代表する刀工群で、村正がその筆頭に挙げられます。正重は村正の子で、村正・正重ともに江戸時代中葉まで同銘が継承されました。本作は、作風から千子村正派の作であることは明らかで、新刀千子正重または四代村正と鑑定されています。風趣に富む、江戸時代の脇差拵もついています。

【状態】白鞘新調、研磨済みでたいへん良好です。
【付属品】素銅地金着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(東京都158470号 昭和四十五年拾月弍拾六日交付)、刀身 : 「加州家平」保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和3年5月24日発行)、「四代村正」倉敷刀剣美術館鑑定書(令和5年2月5日発行)、「新刀千子正重」保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和5年12月15日発行) 、拵 : 特別貴重小道具認定書(日本美術刀剣保存協会 昭和46年1月29日発行)


【商品番号】A041024 【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.