刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
喜多貞弘
Kita Sadahiro |
【銘文】表 : 和州斑鳩住源貞弘作之 |
【寸法】刃長 72.7cm(2尺3寸9分9厘)、反り 0.8cm(2分6厘)、元幅 3.49cm、元重ね 0.66cm、先幅 2.49cm、先重ね 0.48cm、目釘孔 個、刀身重量 787g 、白鞘全長 103cm |
【時代】昭和後期 |
【都道府県】奈良県 |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね尋常、元先にやや幅差つき、反り浅くつき、中切先となる姿。
彫物は、表裏に棒樋を掻き流す。 生茎、鑢目は筋違、先浅い栗尻、目釘孔一。 地鉄は、小板目肌つみ、地沸つく。 刃文は、中直刃調、小乱れ交じり、足入り、ところどころ沸つき、金筋・砂流しかかる。 帽子は、直ぐに小丸に返る。 【見どころ】喜多貞弘は、大正11年(1922)生まれ、昭和14年に大阪の月山貞勝に入門、昭和18年に海軍受命刀匠となり、陸軍軍刀展や作刀技術発表会で入選するなど活躍しました。戦後は、昭和38年に作刀承認を受け、新作名刀展において毎日新聞社賞・名誉会長賞・奨励賞・努力賞など多数受賞し、奈良県斑鳩の地で作刀した刀工です。海軍受命刀匠の頃から古刀復元の研究に励み、作刀のための良質な材料の入手に自身が苦心したことから、日本美術刀剣保存協会の玉鋼製造の企画を喜び、伝統技術保持者としての後進の刀工の育成を願いました。本作は、身幅広く重ね尋常で、表裏に棒樋を深く掻き流し腰元に反りをつけて手持ちのバランスを調えた姿で、小板目肌つんだきれいな地鉄に、中直刃調に小乱れ交じり沸ついて金筋・砂流しかかる刃文となる一振りです。 【状態】刃先にわずかな刃こぼれやスレがあり、ヒケ・小錆が少しあります。裏の銘文が消されています。 |
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(奈良県23252号 平成15年7月18日交付)、正真鑑定書(日本刀剣保存会 平成23年7月17日発行)
|
【商品番号】A050924 【価格】590,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.
|