Touken Komachi





短刀 白鞘入り
Tanto, Shirasaya
広賀
ひろが
【銘文】表 : 廣賀作
【寸法】刃長 21.6cm(7寸1分2厘)、反り 0cm( なし)、元幅 2.08cm、元重ね 0.57cm、目釘孔 2個、刀身重量 101.1g 、白鞘全長 36cm
【時代】室町時代後期
【国】相模

特徴】姿は、平造、庵棟、身幅・重ね尋常、筍反りのつく小振りの短刀姿。

 茎は、たなご腹形の生茎、先刃上がり栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔二。

 地鉄は、板目肌、杢目交じり、地沸つき、地景入る。

 刃文は、互の目乱れ、沸づき、砂流しかかり、皆焼状となり、棟焼入る。

 帽子は、乱れこみ、先火焔状に掃き掛けて長く返る。

見どころ】明るい地鉄に沸づく皆焼刃を焼いて、筍反りの姿やたなご腹の茎仕立てが特徴的な一口です。
広賀は、伯耆小鴨領主小鴨左衛門尉に仕えた見田兵衛で、主家が没落した後、「道祖尾」を冠する刀工となり倉吉にてうち、相州綱広が雲州広瀬の金屋子明神に参詣した時、先導役をしたことがきっかけとなり、綱広に入門し相州に移ったと古刀名集録に伝えています。初代広賀には、上京打ちと見られる作や伯耆打ちもあります。広賀は、道祖尾家と見田家に分かれ、道祖尾家は文明頃に始まり、江戸期にわたり倉吉鍛冶町に住み、見田氏は天文頃の五郎左衛門尉より、津原に住んでのち倉吉とも行き来し、承応頃まで栄えたとされます。

状態わずかに小錆、ヒケがありますが現状で保存と鑑賞が可能です。
【付属品】素銅地金着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(神奈川 第55621号 昭和49年3月6日交付)、保存刀剣鑑定書( 日本美術刀剣保存協会H30.8.20発行)

【商品番号】A060619【価格】350,000円(消費税、国内送料込み)


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.