脇差 白鞘入り Wakizashi, Shirasaya |
無銘(勝村徳勝)
Mumei, attributed to Katsumura Norikatsu |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 45.17cm(1尺4寸9分1厘)、反り 1.24cm(4分1厘)、元幅 3.24cm、元重ね 0.66cm、元鎬重ね 0.73cm、先幅 2.41cm、先重ね 0.47cm、目釘孔 1個、刀身重量 533.5g 、 白鞘全長 66cm |
【時代】江戸時代末期 |
【国】水戸 |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、鎬筋高く、反りややつき、中切先延びる姿。 生茎、鑢目切り、先剣形、目釘孔一。 地鉄は、柾目肌、やや肌立ちごころに地沸つき、変わり鉄風の地景を交える。 刃文は、直刃調に浅く湾れかかり、沸よくつき、しきりに砂流し・金筋かかる。 帽子は、直ぐに丸く返り、先掃き掛けて、長く焼き下げる。 【見どころ】本作は無銘ながら、豪壮で武張った姿の脇差で、大和気質の窺える柾目鍛えに、直刃調湾れ交じりの刃文となり、地刃ともによく沸づいて覇気があります。そのような作風から、勝村徳勝と極められています。勝村徳勝は通称彦六といい、文化六年水戸生まれ、水戸藩工の関内徳宗に学んだ後、嘉永五年藩命により、弟子の初代正勝とともに江戸に上り、細川正義と運寿是一に学んだと伝えられます。文久年間に江戸小石川の水戸藩邸に移り作刀しました。明治五年二月二十九日、六十四歳で没しました。 【状態】裏の区上3cmほどの刃中に墨籠の点状の窪みがわずかにあります。 |
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(岡山県貳参四貳五号 昭和卅壹年壹月拾六日交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和5年3月10日発行)
|
【商品番号】A060824 【価格】280,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.
|