Touken Komachi







脇差 白鞘入 拵付き 
Wakizashi, Shirasaya, Koshirae
無銘(刻印)(出羽住忠秀)
Mumei, no signature, attributed to Dewa ju Tadahide
【銘文】表 : 無銘 (刻印)
【寸法】刃長 32.90cm(1尺0寸8分5厘)、反り 0.40cm(1分3厘)、元幅 3.08cm、元重ね 0.66cm、目釘孔 1個、刀身重量 276.5g、白鞘全長 49.5cm、拵全長 51cm
【時代】江戸時代後期 天保頃
】出羽

【特徴】姿は、平造り、庵棟、身幅広め、重ね尋常、反り浅くつき、フクラつく。

 生茎、先栗尻、鑢目大筋違に化粧、目釘孔一。

 地鉄は、板目肌、杢目を交え、流れごころとなり、上半は顕著に柾がかり、総体に地沸つき、地景入り、やや肌立つ。

 刃文は、直刃、浅く湾れ、小沸つき、部分的に荒めの沸を交え、匂口締まりごころ、金線・砂流しかかる。

 帽子は、直ぐに先小丸、返りはやや長い。

 黒蝋色塗刻鞘小さ刀拵 : 素文縁刻喰み出し鐔(鉄地)、素文縁頭・鐺・鞘口・瓦金(銅地銀鍍金)、五葉松図目貫(赤銅容彫金色絵)

【見どころ】身幅の広い平造りの姿に、上半
が顕著に柾がかる肌目がよく見て取れ、鍛えの良い地鉄に匂深で沸づく直刃を焼いた小脇差です。忠秀は江戸時代後期の出羽の刀工で、水心子正秀の門、十二所城代茂木家抱工として活躍しました。「文政十二」「天保九」「嘉永三」等の年紀があります。天保九年の年紀作の銘からこの年五十六歳であったことが知られます。本作も、刻印や作風などから天保頃の作品と考えられています。装飾を抑えて滑らかな刻み鞘の造形が際立つ小さ刀拵は幕末頃のものと見られ、当時の持ち主の帯刀の跡形を今に伝え、文化史的な鑑賞の観点からも貴重なものです。お好きな小柄と笄を挿し添えて、下緒を通せばグッと見栄えがよくなります。

【状態】
刀身は研磨済みです。白鞘は近年新調されています。拵の小柄・笄はありません。拵の栗形の付け根に補修痕があります。
【付属品】素銅地金着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(東京都 第101842号 昭和卅五年七月拾四日発行)保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成30年6月13日発行)



【商品番号】A061118【価格】380,000円→ 280,000円(消費税込・国内送料込み) 値下げしました


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.