Touken Komachi






刀 白鞘入 拵付 
Katana, Shirasaya, Koshirae
正清(三原)
Masakiyo (Mihara)
【銘文】表 : 正清
【寸法】刃長 63.4cm(2尺0寸9分2厘)、反り0.8cm(2分6厘)、元幅 2.73cm、元重ね 0.47cm、先幅 1.67cm、 先重ね 0.35cm、目釘孔 2個、刀身重量 551.5g、白鞘全長 88cm、拵全長 98cm
【時代】室町時代後期
国】備後
【特徴】姿は、鎬造り、庵棟、身幅・重ね尋常、反り浅く、元先幅差つき、区送り、中切先となる姿。

 生茎、先栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔二。

 地鉄は板目肌、柾がかり、地沸つき、総体に白けごころがある。

 刃文は中直刃調、表裏とも元に大互の目を交え、ほつれ・二重刃状・喰違刃などが交じり、小沸つき、金線・砂流しかかる。

 帽子は小丸、先掃き掛ける。

【見どころ】古三原の代表工の一人に正広がおり、その四世孫で貝三原の祖と伝えられるのが康正ごろの正清である。日本刀銘鑑には、貝三原の貝は甲斐氏を意味している可能性があり、木梨に住したのち尾道へ移ったとも伝えられるため、木梨三原と貝三原が同じ刀工群を示すとする説が注記され、明応以降に三原へも移行したとされます。この貝三原の祖である正清に続き、尾道住の文明頃の正清、貝三原の天文ころの正清、同じく貝三原の天正頃の正清などがいます。このうち尾道住の文明頃の正清には二字銘の作が知られることから、本作もこの正清に該当する可能性が考えられます。白けごころのある板目肌で柾がかる地鉄に大和気質があり、腰刃風に元に大互の目を焼いて中直刃となる特徴的な刃文の構成です。

【状態】
研ぎ減りがあり、表の物打ちあたりにやや地鉄が荒れているところがあります。
【付属品】素銅地銀着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、拵、拵袋、登録証(兵庫県 第29101号 昭和34年5月19日交付/平成11年9月16日再交付)保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成十二年一月三十一日発行)正真鑑定書(日本刀剣保存会 平成二十九年十一月十九日)


黒塗鞘打刀拵 : 二部構造となる群雁図縁(銘 : 正阿弥盛□ (花押) 赤銅地高彫色絵)、帆船図目貫(赤銅地容彫金色絵)、魚々子地鐔(銘 鉄元堂□□金象嵌印)、桔梗に鳥図栗形(赤銅地高彫色絵)


【商品番号】A070319【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.