刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
竹下祐光
Takeshita Sukemitsu |
【銘文】表 : 平安城源祐光
|
【寸法】刃長 64.4cm(2尺1寸2分5厘)、反り 1.0cm(3分3厘)、元幅 3.32cm、元重ね 0.70cm、先幅 2.22cm、先重ね 0.58cm、目釘孔 1個、刀身重量 724.5g 、白鞘全長 91.5cm |
【時代】昭和 |
【都道府県】滋賀県 |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅広め、重ねやや厚く、鎬幅広く、元先に幅差つき、反り浅くつき、中切先となる姿。 生茎、鑢目筋違に化粧鑢、先刃上がり栗尻、目釘孔一。 地鉄は、板目肌練れ、地沸つく。 刃文は、丁子乱れ、互の目や小互の目刃交じり、足入り、沸つき、ところどころ大粒の沸を交える。 帽子は、直ぐに小丸に返る。 【見どころ】祐光は、竹下善自といい、大正4年生まれ、父の竹下祐光(栄太郎)と大阪の沖芝正次のもとで作刀を学びました。陸軍受命刀匠として活躍し、新作日本刀展で特選を受けるなど高く評価されました。昭和17年には、岡山県笠岡市笠岡神社の御神刀を鍛錬しています。戦後は、昭和29年、広島平和記念日でもある8月6日に作刀承認を受け、新作名刀展で入選を重ねつつ作刀に励みました。本作は、二尺一寸強のやや寸の詰まった姿ながら、がっしりとした鎬幅の広い造り込みで、茎は長く仕立てられており、反りの浅い体配です。よく練れた板目鍛えは地沸つき、元から先にかけて緩やかに焼幅を広げつつ沸づき変化する丁子乱れ刃文は匂口明るく、華やかさがあります。 【状態】裏の区上10cm前後のところに鞘擦れ跡があります。 |
【付属品】素銅地一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(山梨県20278号 平成元年二月八日交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 平成3年1月17日発行)
|
【商品番号】A070924 【価格】380,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.
|