![]() ![]() |
刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
無銘(文珠重国)
Mumei, attributed to Monji Shigekuni |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 61.6cm(2尺0寸3分3厘)、反り1.0cm (3分3厘)、元幅 2.86cm、元重ね 0.65cm、先幅 2.11cm、先重ね 0.44cm、目釘孔 1個、刀身重量 606.5g 、白鞘全長 87cm
|
【時代】江戸時代初期 |
【国】紀伊 |
![]() |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、鎬筋高く、浅く反りがつき、中切先延びる姿。 生茎、鑢目切り、先栗尻、目釘孔一。 地鉄は、板目肌よく練れ、杢交じり、流れごころを交え、地沸つき、地景入り、冴える。 刃文は、中直刃、連れた小互の目が交じり、匂深く、刃縁ほつれ、小沸よくつき、砂流しかかり、匂口明るい。 帽子は、直ぐに小丸、先掃き掛けて、深く返る。 【見どころ】重国は、本国大和、通商を九郎三郎といい、手掻派の末葉と伝えられます。慶長年間に徳川家康に仕え、駿府(現在の静岡)で作刀し、その後頼宣が紀州和歌山へ移封の際に、従って移住しました。同銘が数代続いています。地刃ともに冴えのある、出来の良い大和伝の直刃の作風をお楽しみいただけます。 【状態】研磨済み、たいへん良好です。白鞘の鯉口がややきついです。 |
【付属品】ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(東京都 152852号 昭和四拾五年参月五日交付)、保存刀剣鑑定書( 日本美術刀剣保存協会R2.8.28発行)
|
![]() |
【商品番号】A100221【価格】290,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|