![]() ![]() |
刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
肥前国保則
Hizen no kuni Yasunori |
【銘文】表 : 肥前国保則謹作 裏 : 昭和二二十六年十二月 需応阿部種次氏 |
【寸法】刃長 77.1cm(2尺5寸4分4厘)、反り 2.4cm(7分9厘)、元幅 3.34cm、元重ね 0.72cm、先幅 2.37cm、先重ね 0.58cm、目釘孔 1個、刀身重量 1003g 、白鞘全長 106cm
|
【時代】昭和46年 |
【都道府県】佐賀県 |
![]() |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ねやや厚く、反り高く、先幅はさほど狭まらず、中切先延びる体配。 生茎、鑢目大筋違に化粧鑢、先栗尻、目釘孔二。 地鉄は、板目肌よく練れ、地沸つく。 刃文は、直刃、わずかに湾れごころを帯びて、小互の目や小丁子刃交じり、足・葉入る。 帽子は、乱れ込み、先尖りごころに返る。 【見どころ】肥前国保則は、本名を元村保広といい、昭和後期頃に作刀した佐賀県の刀工です。銘鑑によると、昭和50、52、53年などの年紀作がありますが、本作はさらに早い昭和46年の年紀銘があります。本作のように「肥前国保則」と銘を切るほか、「保則」と二字銘の作もあります。長寸でがっしりとした手持ち感のある、為銘を入れた注文打ちの一振りです。 【状態】良好です。 |
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(佐賀県 第17258号 昭和47年3月22日交付)
|
![]() |
【商品番号】A100421【価格】 |
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|