![]() ![]() ![]() |
刀 白鞘入り 拵付き Katana, Shirasaya, Koshirae |
備中国片山住恒俊
Bicchu-no-kuni Katayama-ju Tsunetoshi |
【銘文】表 : 備中国片山住恒俊 |
【寸法】刃長 68.78cm(2尺2寸7分0厘)、反り 1.66cm(5分5厘)、元幅 2.79cm、元重ね 0.64m、先幅 1.71cm、先重ね 0.39cm、目釘孔1 個、刀身重量 520g 、拵全長 98.5cm
|
【時代】室町時代末期 |
【国】備中 |
![]() |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、反りややつき、中切先となる姿。 生茎、鑢目筋違、先栗尻、目釘孔一。 地鉄は、板目肌、肌立ちごころ、杢交じり、地沸つき、地景入る。 刃文は、小乱れ、互の目に小互の目・小丁子刃・尖り刃などが交じり、足・葉入り、沸つき、金筋・砂流しかかる。 帽子は、表は乱れ込み先尖りごころ、裏はほとんど直ぐに小丸に返り先掃き掛ける。 若狭塗鞘打刀拵 : 縁頭 雲龍図(赤銅魚々子地)、目貫( 龍図色絵)、鐔 雲龍図(銘 松江毎矩 : まつえ つねのり。出雲国住、江戸時代中期、春田氏) 【見どころ】本作は、姿から室町時代末期頃の作とみられ、肌目がよく見て取れる地鉄鍛えに変化のある小乱れの刃文となる作です。恒俊は、銘鑑に記載されてない刀工ですが、「備中国片山」の刀工であることが銘文によって知られます。 【状態】わずかに、ヒケ・小錆がありますが、概ね良好です。若狭塗鞘打刀拵も良い状態で保存されています。 |
【付属品】素銅地金着二重ハバキ、拵、拵袋、登録証(岡山県六二三〇号 昭和廿六年参月卅壹日交付)、貴重刀剣認定書(日本美術刀剣保存協会 昭和37年12月6日発行)、特別貴重小道具認定書(日本美術刀剣保存協会 昭和38年6月1日発行) |
![]() ![]() |
【商品番号】A100725 【価格】750,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © Touken komachi All rights reserved.
|