Touken Komachi




刀 白鞘入り
Katana, Shirasaya
加州勝家
Kashu Katsuie
【銘文】表 : 勝家
【寸法】刃長 81.81cm(2尺7寸)、反り 3.9cm(1寸3分厘)、元幅 3.20cm、元重ね 0.80cm、先幅 2.09cm、先重ね 0.43cm、目釘孔 1個、刀身重量 909.5g 、白鞘全長 110cm
【時代】室町時代中期
【国】加賀

【特徴】鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、元先幅差つき、反り高く、先へも反り加わり、中切先となる姿。

生茎、鑢目横、先入山形、目釘孔一。

地鉄は、板目肌、流れごころ、地沸つく。
刃文は、互の目乱れ、小湾れや小互の目・小丁子刃を交え、小足・葉入り、沸つき、金筋・砂流しかかり、湯走り入る。

帽子は、浅く乱れ込み、小丸に返り、先掃き掛けごころとなる。

【見どころ】
二尺七寸と長寸で反り高い姿が目を引く一振りです。匂口の締まった互の目乱れ刃で、刃縁に掃き掛けごころがあり、焼頭は光強く、刃境から地中に煙るような沸の様相が見られます。勝家は、加賀国で古刀期応永頃から江戸時代にかけて数代に渡って作刀した刀工です。室町期から藤原勝家と銘していましたが、貞享頃から橘勝家と銘するようになります。いつからか明らかでないものの「陀羅尼」を銘に切るようになることから、勝家らの一派は陀羅尼派と呼ばれるようになります。陀羅尼系は同じ加賀の橋爪系から派生したとされます。

【状態】わずかに小錆があります。
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(東京都43974号 昭和27年8月19日交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和3年8月27日発行)

【商品番号】A110823 【価格】売約済


ご注文はメールでどうぞ。お電話、FAXでも承ります。



ご購入までの流れ

戻る

刀剣小町 TEL : (03)5284-9014 / FAX : (03)5284-9043 E-mail : s_tsukada@toukenkomachi.com

営業時間 : 正午〜午後8時まで 定休日 : 日曜日

古物商許可 (美術品商) 株式会社ヴィーニュコーポレーション  東京都公安委員会 第306671805385号 「5FCD」

Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.