刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
備州景重
Bishu Kageshige |
【銘文】表 : 備州景重 |
【寸法】刃長 61.7cm(2尺0寸3分6厘)、反り 2.5cm(8分2厘)、元幅 2.72cm、元重ね 0.64cm、先幅 1.74cm、先重ね 0.33cm、目釘孔 2個、刀身重量 537.5g 、白鞘全長 89cm |
【時代】室町時代前期 永和頃 |
【国】備後 |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅・重ね尋常、鎬筋やや高く、反り高く先反りつき、元先にやや幅差つき、中切先延びる姿。 生茎、鑢目筋違、先栗尻、目釘孔二。 地鉄は、板目肌流れて柾がかり、やや肌立ち、地沸つき、白けごころがある。 刃文は、中直刃調、浅く湾れ、小互の目や小丁子刃交じり、刃縁盛んにほつれ、小足・葉入り、匂口締まりごころに小沸つく。 帽子は、浅く乱れ込み、丸く返り、先掃掛ける。 【見どころ】銘鑑によると、「備州住景重」と銘をきる南北朝期永和頃の刀工がおり、古三原派とされています。備後三原派は、鎌倉時代末期より、室町末期にかけて備後国三原の地で栄えた刀工一派で、正家を祖とし、この地に大和国高野山の荘園があったためか大和伝の影響が見られる作風となります。この派の南北朝以前の作を古三原と汎称しています。本作は、この三原派の景重の作と見られ、室町時代前期の作と鑑定されています。板目が流れて柾がかる地鉄が白けごころとなり、匂口の締まった刃文や帽子が掃き掛ける点などに同派の特徴が見られます。刃縁に現れたこまやかな働きが見どころです。 【状態】良好です。 |
【付属品】銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(長野県92139号号 令和2年11月11日交付)、特別保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和4年8月25日発行)
|
【商品番号】A111024 【価格】750,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © Touken komachi All rights reserved.
|