大小 白鞘入り Daisho, Shirasaya |
二唐国俊
Nigara Kunitoshi |
【銘文】 (刀) 表 : 津軽住人国俊造之 裏 : 昭和五十年初春 (脇差) 表 : 津軽住人国俊造之 裏 : 昭和二二十八年初春 |
【寸法】 (刀) 刃長 71.9cm(2尺3寸7分2厘)、反り 2.2cm(7分2厘)、元幅 3.32cm、元重ね 0.87cm、先幅 2.16cm、先重ね 0.56cm、目釘孔 1個、刀身重量 1,047g 、白鞘全長 101.5cm (脇差) 刃長 52.2cm(1尺7寸1分6厘)、反り 0.9cm(2分9厘)、元幅 3.12cm、元重ね 0.83cm、先幅 2.24cm、先重ね 0.58cm、目釘孔 1個、刀身重量 646g 、白鞘全長 75.5cm |
【時代】 (刀)昭和50年(1975) (脇差) 昭和48年(1973) |
【都道府県】青森県 |
【特徴】 (刀)鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、元先に幅差つき、反り高く、中切先となる姿。生茎、鑢目筋違、先浅い栗尻、目釘孔一。地鉄は、小板目肌、流れごころを交え、地沸つく。刃文は、直刃、小互の目を交え、小足入り、小沸つく。帽子は直ぐに小丸に返り、先掃きかける。 (脇差)鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、元幅広く、先幅やや狭まり、反り浅くつき、中切先となる姿。生茎、鑢目筋違、先浅い栗尻、目釘孔一。地鉄は、小板目肌、流れごころを交え、地沸つく。刃文は、直刃、小互の目を交え、小足入り、小沸つく。帽子は直ぐに小丸に返り、先掃きかける。 【見どころ】二唐国俊は、明治39年生まれ、父の義信、堀井俊秀、加藤真国に作刀を学びました。初銘は、弘前住昭弘、のちに津軽住人国俊と改めます。第七回新作日本刀展覧会(昭和17)において元老名誉作・新進十二傑作海軍大臣賞・特選を、第八回新作日本刀展覧会(昭和18)において貴品ノ列特選を、陸軍軍刀展(昭和18)において会長賞・第十位を、陸軍軍刀技術奨励会展覧会(昭和19)において陸軍大臣賞・第一位に選ばれるなど軍刀の製作で高い評価を受けました。戦後は、昭和29年7月3日に、作刀承認を得て、作刀技術発表会や新作名刀展でも多数受賞し、青森県無形文化財に認定されました。来国俊や古備前友成を理想として作刀に励みました。本作は、ともにがっしりとした体配の大小で、匂口の明るい直刃刃文となり、細かな刃中の働きもみごとです。脇差は67歳、刀は69歳の作です。 【状態】脇差裏のはばき元と、中程の平地に1箇所、埋鉄に見えるところがありますが、そのほかは良好です。 |
【付属品】 (刀) 素銅地金鍍金一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(青森県12,967号 昭和五十年五月参拾日交付) (脇差) 銀一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(青森県12,244号 昭和四十八年三月十四日交付) |
【商品番号】A111123 【価格】売約済 |
Copyright © 2009-2023 Touken komachi All rights reserved.
|