![]() ![]() |
脇差 白鞘入り Wakizashi, Shirasaya |
備州長船忠光
Bishu Osafune Tadamitsu |
【銘文】表 : 備州長船忠光 / 裏 : 永正□年□(以下切) |
【寸法】刃長 56.0cm(1尺8寸4分8厘)、反り 1.7cm(5分6厘)、元幅 2.79cm、元棟重ね 0.49cm、先幅 1.99cm、先重ね 0.34cm、目釘孔 4個、刀身重量 495.5g 、白鞘全長 81.5cm
|
【時代】室町時代後期 永正年間 |
【国】備前 |
![]() |
【特徴】鎬造、庵棟、身幅はさほど広からず、鎬高く、元先やや幅差つき、反り高く、中切先となる姿。 磨上茎、先栗尻、鑢目(新)切り(旧)勝手下がり、目釘孔4。 地鉄は、板目肌、杢目交じり、地沸つき、乱れ映り立つ。 刃文は、互の目に小丁子刃や小互の目、尖りごころの刃や蛙子風を交じえ、小足・葉入り、沸づいて金線・砂流しかかる。 帽子は、表は直ぐ、裏は乱れ込み、沸くずれて返り、先掃き掛ける。 【見どころ】すらりとした体配で、明瞭な乱れ映りがあらわれており、刃文の多様な動きがある一振りです。備前の室町時代に忠光と切る刀工は長船に複数存在しますが、永正の年紀があるのが貴重な一振りです。 【状態】刀身中程の表鎬地にやや鍛え傷がありますが、目立つほどではなく、そのほかは良好です。銘字に判読しづらい部分があります。 |
【付属品】ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(愛知県35378号 昭和44年3月7日交付/令和2年12月16日修正再交付)、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会 令和3年5月24日発行)
|
![]() |
【商品番号】A120921【価格】380,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009- Touken komachi All rights reserved.
|