刀 白鞘入り Katana, Shirasaya |
無銘(志賀関)
Mumei, attributed toShigaseki |
【銘文】無銘 |
【寸法】刃長 67.0cm(2尺2寸1分1厘)、反り 1.7cm(5分6厘)、元幅 2.80cm、元重ね 0.59cm、先幅 1.98cm、先重ね 0.43cm、目釘孔 4個、刀身重量 576g 、白鞘全長 93cm |
【時代】室町時代中期 |
【国】美濃 - 尾張 |
【特徴】鎬造、庵棟。身幅、重ねともに尋常、先反り付き、中切先延びる姿。表裏に棒樋を掻き丸留とする。磨上、鑢目(新)勝手下がり(旧)不明、先切り、目釘孔4個。地鉄は、小板目肌よくつみ、杢目交じり、地沸つき、地景入る。刃文は、互の目乱れ、匂口締まりごころ、小互の目や尖り刃が交じり、小足入り、沸づき、金筋・砂流しかかる。帽子は、浅く湾れ込み、先掃きかけて丸く返る。 志賀関は、山田関とも称せられる刀工集団で、美濃小山から尾州志賀に移住し、室町時代中期頃から末期にかけて活躍しました。「志賀」及び「山田」は現在の名古屋市北区の志賀町とその北辺の山田町を指し、かつての西春日井郡山田荘と伝えられます。代表的な刀工に、兼延(明応頃)、国次(明応頃)、延次(兼延の子・永正頃)などがいます。 参考文献 : 『日本刀銘鑑』石井昌國著 本間薫山校閲 雄山閣 2003年 【見どころ】よくつんだ小板目肌に杢目を交えた地鉄に、互の目に金筋・砂流しがかかる匂口の明るく冴えた刃文が特徴的な一振りです。旧茎の表面が、刀身表の茎先にわずかに残されています。 【状態】良好です。 |
【付属品】素銅地金着一重ハバキ、白鞘、白鞘袋、登録証(和歌山県 第14830号 昭和卅四年四月廿参日交付
、保存刀剣鑑定書(日本美術刀剣保存協会H26.7.9) |
【商品番号】A030317【価格】550,000円(消費税、国内送料込み) |
Copyright © 2009 Touken komachi All rights reserved.
|